名古屋市あけぼの学園
住 所 名古屋市天白区植田山二丁目101番地
電 話 052−781−0155
FAX 052−781−0269
交通機関 市バス「植田寮」「植田山住宅北」焼山」
定 員 84名
主な障害 知的障害
配置職種 園長 係長 事務員 指導員 保育士
コーディネーター ケースワーカー 医師 看護師
栄養士 技師 運転士 営繕
総職員数 91+嘱託11
短期入所 あり(10名)
活動内容
●寮生活
毎日の生活の中で、基本的な生活習慣が身につくよう、また自分のことが自分でできるようになることをめざして援助します。外出(散歩・買い物・外食・公共交通機関の利用など)する機会をとおして社会経験を豊かにします。また、園内作業や一般社会での実習を行い、社会自立をめざします。
●学校
学齢児は、隣接する天白養護学校または大坪小学校、御幸山中学校の障害児学級などに通学しています。
●健康
園内診療所では、小児科、精神科を担当する医師と看護師が寮の職員と連携し、日常的に児童の健康管理を行います。
●家庭
面会日や各行事をとおして、また定例で家庭へ帰省する日を設け、家庭との連携を深めています。
◎面会日・・・・・原則毎月第一日曜
◎月例家庭指導・・月2回
◎長期家庭指導・・夏期・冬期・春期
●作業
学校を卒業した児童を対象として、織物・下請け作業・空き缶回収等の作業を行っています。働くことをとおして、自分の力が充分に発揮できることをめざします。
●地域
各種行事等をとおして、地域の皆さんとの交流を深めています。また、学校・保健所・職業安定所などの関係機関との連携、ボランティア活動の支援などを行います。
◎盆踊り大会(8月)
◎ドッヂボール大会(9月)
◎あけぼの祭り(11月)
◎ミニマラソン大会(2月)



アピールポイント
●当園は、昭和35年2月1日に開所した名古屋市唯一の知的障害児のための入所施設です。
●児童福祉法により、名古屋市に在住する知的障害児を受け入れ、保護するとともに心身の発達を促し
ながら、将来の自立に向けて、様々な角度からサポートします。
●地域の拠点施設として、在宅の知的障害児のための福祉サービスを提供しています。